StaffStory 和装に込められたこと 結婚の歴史の名残で1番はっきりと見えるものがあります。「衣装」です。日本では和装:打掛・引き振袖が婚礼衣装として現在も用いられていますよね。打掛の歴史は室町時代の上級階級族が、小袖(着物)の上に防寒着として打ち掛けたことが始まり。白は光... 2019.07.21 StaffStory研究Note
StaffStory 人が心を動かす-代表の想い 何かを求める時、何処かをセレクトする時、一番の決め手は? 何があなたの心を動かすのですか? 私は絶対的に、その人自身です。いくら気にいった商品があっても、対応して下さる方ひとつで、気持ちはどうにでも変わります。 大好きな商品と共に、それを購... 2019.05.26 StaffStory
StaffStory 事前打ち合わせのわけ フォトスタジオは中身(撮影場所)が見えないことが多いですよね。 かくいう、当スタジオもよく“扉閉まってるから、1回入ってみて見たかった!”とお声を頂きます、、💦 ホームページやSNS、店頭、紹介で知って下さり“なんとなく知ってるよ~!”... 2019.01.21 StaffStory
StaffStory 打掛本来の動き・ポージング 日本人としては、一度は袖を通してみたい和装。 3歳の時は被布 7歳の時は帯解き 成人の時はお振袖 婚礼の際は引振袖・白無垢・色打掛 室町時代から続いている婚礼衣装に、憧れを抱く女性はきっと多いですよね。 元々は、平安... 2018.12.09 StaffStory
StaffStory 持ち込み衣装について FamilyPhoto お宮参り、七五三、成人式といった日本伝統のお祝い事の際 神社等へ御祈祷・お礼参り、、神様へのご挨拶でお参りされたい方が多くいらっしゃると思います。 当スタジオでご用意させていただくレンタルお衣装(FamilyPhoto)は、基本撮... 2018.10.29 StaffStory